不動産売却価格の目安となる固定資産税評価額の概要や計算方法を解説!の画像

不動産売却価格の目安となる固定資産税評価額の概要や計算方法を解説!

不動産売却価格の目安となる固定資産税評価額の概要や計算方法を解説!

不動産の売却を検討するときに気になるのは、やはり「どのくらいの価格で売れるのか」ではないでしょうか。
売却価格の相場を知る際の参考となるものの1つに「固定資産税評価額」があります。
しかし固定資産税評価額とはなにか、どのようにして求めたら良いのかなどわからない方も多いでしょう。
そこで今回は、固定資産税評価額の概要や計算方法についてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

固定資産税評価額とはなに?

固定資産税評価額とは固定資産税を算定する際の指標となる金額のことで、3年に一度、固定資産評価員(不動産鑑定士)の評価に基づいて市町村が決定します。
土地の場合は実勢価格の70%、建物の場合は建築費の50~70%ほどに設定されており、固定資産税評価額からそれぞれの割合を割れば大まかな売却価格を把握できます。
たとえば、固定資産税評価額が2,000万円の土地の実勢価格の目安は以下のとおりです。

2,000万円÷70%=約2,857万円
ただし、必ずしも売却価格とイコールではない点に注意が必要です。

固定資産税評価額の計算方法とは?

固定資産税評価額の求め方の1つに、固定資産税から逆算する方法があります。
固定資産税の算出方法は以下のとおりです。

固定資産税=固定資産税評価額(課税標準額)×1.4%(標準税率)
つまり固定資産税を標準税率で割れば、固定資産税評価額を求められます。

固定資産税評価額=固定資産税÷1.4%
また、固定資産税評価額は毎年送られてくる課税明細書にも記載されています。
自身が所有する不動産の固定資産税評価額が気になる方は確認すると良いでしょう。

固定資産税評価額以外の土地の評価額とは?

土地の評価額には、固定資産税評価額のほかにも「公示価格」「基準地価」「路線価」「実勢価格」があります。
公示価格は国土交通省が公示している価格、基準地価は各都道府県が公表している基準地の価格のことで、いずれも土地取引の指標となるものです。
また、路線価は道路に面した土地の1㎡あたりの評価額、実勢価格は実際に市場で取引される価格を指します。
これらの評価額は不動産売買時以外、たとえば納税時にも重要な指標となります。

まとめ

固定資産税を算出する際に使われる固定資産税評価額を知れば、大まかな売却価格を把握できます。
固定資産税評価額は固定資産税から逆算して求められますが、課税明細書でも確認が可能です。
不動産の売却に際してお困りでしたら、弊社までお気軽にご連絡ください。
三郷市の仲介手数料無料の戸建てや不動産売却のことなら株式会社Future’s
住まい探しでなにかお困りでしたら、お気軽に当社までご相談ください!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら